2013年05月29日
下積みと修行 初めての工具

最近思うが、やはり下積みと修行は絶対に必要だと思う
僕は整備関係に従事して、早く仕事覚えたいのに1年間も工具を握らせてもらなかった。
毎日、朝から晩まで洗車と掃除や雑用、先輩の手持ちばかり
真冬に雪が降ってるのに洗車しろと、水をかけると凍る まあ辛かった。
今考えると、この期間が大変大切な時間だった。
人間として中途半端なやつでは良い仕事出来ない
まずはちゃんとした人間になれって言われました。 意味わからないですよね
マニュアル化された仕事の覚え方では表面をかじったにすぎない
昔の職人整備士さんは指導は、ほぼしません
いいから見て覚えろ これが今、凄くやくにたってる
マニュアルでは表現できないものを僕はたくさん教わりました。
整備士は、ずば抜けた集中力、観察力、応用力、機転、気遣い、正確さ、五感をフルに働かせ
たまには六感も必要
一番は経験値です。
指の先に目を持てと良く言われた 触って感じ取れって
工具は同じ製品でも長年使った工具で無いと やる気は起きません
僕は握って使う工具とドライバーはもっとも重要に感じます。
今はスナップオン工具が多いですが 暗号でいつ製造させたかわかるんですよ
25年目のもあります。
ドラマ中で「今まで修行してきた自分を信じろ」 ってありました。
僕は感動して泣きました。

![]() にほんブログ村 |
★motoapexお勧めのサイトです★
|
ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。 世田谷区のバイク屋モトアペックス |
Posted by motoapex at 06:40│Comments(2)
│納車整備や修理やカスタムについて
この記事へのコメント
お疲れ様です!^^!
同じような時代を歩んできたんですねぇ
・・・重機の整備を任され 先輩が工場に戻ってきても
僕はまだ整備途中で・・・
作業ヘルメットめがけて600モンキーレンチが飛んできました!
すごいでしょ?
重機の整備に使う工具は 工具自体も重量級でしたね^^;
そんな苦行?をしてきたので 「工具ないんですか?」と質問されたら
「無かったら工具はつくれ!」と・・・若いモンに言ったことがあるけど。
なので まともに工具を買った記憶が有りません(T ^ T)
しかし 工具はTONEです・・・戦車整備はTONEブランドでしたから^^;
でもね、、、
特殊工具を作るにはダイソーの工具が最高ですよぉ (´▽`*)アハハ
う~ん これからの新人整備士はマニュアル化されて
経験値を持たないような気もしますよ
とあるテレビ番組でも 「トラブルシュートのフローチャート」を作らないと
ダメかもしれませんね・・・と
人生のフローチャートもあるんですかね?
同じような時代を歩んできたんですねぇ
・・・重機の整備を任され 先輩が工場に戻ってきても
僕はまだ整備途中で・・・
作業ヘルメットめがけて600モンキーレンチが飛んできました!
すごいでしょ?
重機の整備に使う工具は 工具自体も重量級でしたね^^;
そんな苦行?をしてきたので 「工具ないんですか?」と質問されたら
「無かったら工具はつくれ!」と・・・若いモンに言ったことがあるけど。
なので まともに工具を買った記憶が有りません(T ^ T)
しかし 工具はTONEです・・・戦車整備はTONEブランドでしたから^^;
でもね、、、
特殊工具を作るにはダイソーの工具が最高ですよぉ (´▽`*)アハハ
う~ん これからの新人整備士はマニュアル化されて
経験値を持たないような気もしますよ
とあるテレビ番組でも 「トラブルシュートのフローチャート」を作らないと
ダメかもしれませんね・・・と
人生のフローチャートもあるんですかね?
Posted by 旅者 at 2013年05月29日 22:08
スパルタですね
僕は自前の工具を使う勤め先ばかりでしたので
さすがに工具を投げる人はいなかったですが
昔は工具作るの多かったですね
僕が作ったの今度載せますね
人生初めての整備関係の会社はマツダのディーラーでした。
そこ頃は、ローターばっかり
マイクロバスにロータリーエンジンなんてのもいじりました。
ロードペーサーやコスモスポーツなど珍しいのもありました。
僕はサバンナRX3とRX7に乗ってました。
本社のエンジン室にはレース用のペリフェラルポートもゴロゴロ
転がってました。ワークスエンジンなので管理がうるさくて
もらえなかったです。
その後、ニッサン関係、レストア屋、板金塗装屋など何社か移りましたが
バブル時代は良かったです。いやみな自慢ですが
高級車ばかりの整備工場に移りました。社長さんが良い人で
フェラーリテッサロッサとかランボルギーニディアブロ
AMGベンツ、BMW M1、911、928、944、空冷ワーゲン
いろいろやらせてもらえました。
面倒でしたが楽しかった。
自分はポルシェが好きです。僕の感性と非常にあいました。
911とボクスターに乗りました。
この頃はおねえさんともいっぱい遊びました (笑)
ボクスターは札幌の方から
新車みたいな状態で売って頂きました。
今度会えたら、整備談議したいですね
戦車の事教えて下さいね
僕は自前の工具を使う勤め先ばかりでしたので
さすがに工具を投げる人はいなかったですが
昔は工具作るの多かったですね
僕が作ったの今度載せますね
人生初めての整備関係の会社はマツダのディーラーでした。
そこ頃は、ローターばっかり
マイクロバスにロータリーエンジンなんてのもいじりました。
ロードペーサーやコスモスポーツなど珍しいのもありました。
僕はサバンナRX3とRX7に乗ってました。
本社のエンジン室にはレース用のペリフェラルポートもゴロゴロ
転がってました。ワークスエンジンなので管理がうるさくて
もらえなかったです。
その後、ニッサン関係、レストア屋、板金塗装屋など何社か移りましたが
バブル時代は良かったです。いやみな自慢ですが
高級車ばかりの整備工場に移りました。社長さんが良い人で
フェラーリテッサロッサとかランボルギーニディアブロ
AMGベンツ、BMW M1、911、928、944、空冷ワーゲン
いろいろやらせてもらえました。
面倒でしたが楽しかった。
自分はポルシェが好きです。僕の感性と非常にあいました。
911とボクスターに乗りました。
この頃はおねえさんともいっぱい遊びました (笑)
ボクスターは札幌の方から
新車みたいな状態で売って頂きました。
今度会えたら、整備談議したいですね
戦車の事教えて下さいね
Posted by motoapex
at 2013年05月30日 03:30

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
台湾ユアサ偽物コピー (1)
モトアペックスからのお知らせ (6)
バッテリーについて (1)
納車整備や修理やカスタムについて (4)
モトアペックスは認証工場です。 (2)
中古車 (1)
※※上記は必ず読んで下さい。※※ (0)
モトアペックスはどこにあるの (3)
.................... (12)
運行前点検や日常点検 (1)
モトアペックス連絡先 (0)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (0)
V-MAX 修理 カスタム メンテ (111)
V-MAX レース もて耐 (1)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (2)
aprilia その他 (2)
エンジン分解 (2)
整備点検 (1)
車検整備 (2)
一般整備関係 (2)
逆輸入車販売 (0)
カスタム製作 (1)
ヤマハ YZF-R1 (17)
折り畳み 原付 イタリア製 (2)
ホンダ シルバーウイング (4)
仕事を依頼する (1)
レーサー製作 (1)
気になるバイク、情報 (35)
屋根付き ルーフ スクーター (12)
逆車、輸入車販売 お取り寄せ車両 (0)
国内モデル、新車販売 (0)
Piaggio.Vespa (2)
ベスパ Vespa (6)
エンジン異音、へんな音 (0)
モペット トモス TOMOS (1)
スズキ バンテッド 1200 (1)
ホンダ正規販売店 (0)
ヤマハ正規販売店 (1)
あいおいニッセイ同和損保代理店 (0)
スズキ チョイノリ (1)
ホンダ ズーク (1)
折畳み、スクーター、バイク、原付 (0)
ヤマハ 2スト JOG VINO (4)
修理やカスタムしてて思うこと (6)
工具や整備機器 (4)
ホンダ CBR250Rについて (0)
オリンパス 胃カメラ (1)
DUCATI 749R (1)
もて耐 ホンダ CBR 偏 (1)
DUCATI 916 SENNA (1)
ホンダ フュージョン (9)
ヤマハ XJR400 (4)
ホンダ クラブマン GB250 (1)
スズキ テンプター400 (1)
ホンダ スーパーカブ (8)
ヤマハ SRV250 (8)
スズキ GSXR−1300隼 (1)
ヤマハ マジェスティ (11)
発電機 (2)
スズキ GSXR1000 (1)
顕微鏡 (1)
ヤマハ XS250 (2)
ホンダ VTR (2)
ホンダ アフリカツイン (1)
ヤマハ YB1 (0)
KTM (1)
ヤマハ TW125 TW200 (1)
ホンダ CB250RS (0)
ヤマハ ビラーゴ ドラックスター (1)
スズキ スカイウエイブ (1)
ヤマハ トリッカー セロー (1)
パソコン 電気製品 (1)
カメラ (2)
ホンダ フリーウェイ (1)
ヤマハ FZ6 (1)
タイヤについて バランスについて (0)
モトアペックスのロゴ (0)
自分の趣味の工作作品 (2)
スズキ アドレス V125 (1)
四輪車 トレーラー バイク運搬 (7)
BMW (4)
トライアンフ (TRIUMPH) (2)
.. (2)
サーキット (4)
スズキ カタナ ハヤブサ (1)
ホンダ ベンリイ (0)
モトアペックス製ロケットマフラー (1)
省エネ、環境問題、 (0)
無線について (0)
ホンダ PCX125、150 (1)
バイクの勉強 (2)
シートの張替え、カスタマイズ (1)
カワサキ GPZ900R (7)
PGO (1)
ヤマハ.シグナス.マジェスティ (2)
ボート、釣り (2)
シート張替え (1)
モトクロス(レーサー) (1)
マジェスティS 屋根 ルーフ (1)
トリシティ 屋根 ルーフ (2)
ヤマハ FZRシリーズ (1)
ホンダ カブ系 (2)
趣味 海水魚 LED (1)
ホンダ CB750 (2)
ヤマハ FJR1300 (1)
独り言 (0)
Buell ビューエル (1)
ドゥカティ、DUCATI、空冷 (1)
ホンダ 新型 レブル (1)
ケイヒン、FCRキャブレター (1)
お店からのお知らせ (0)
勉強会、講習会 (1)
オークションで購入した (1)
ヤフオク、購入、修理 (0)
オークション バイク、修理 (0)
バイク、車、離れ (1)
Yamaha Niken (0)
ホンダ レブル 250 500 (1)
2017、YZF-R1M、340 (1)
CB400SS改FTR仕様 (1)
Yamaha XSR900 (1)
本田宗一郎さん (1)
TZ750 (1)
レストア (1)
ホンダ レブル 250,500 (0)
動画 (1)
除雪機 (1)
BMW R1150R (3)
ホンダ CB1000R (1)
航空機 (1)
ヤマハ シグナス X 150 (1)
カワサキ ZX-14 サイドカー (1)
カワサキ Z1000 (2)
カワサキ ZRX (5)
カワサキ KH125 (1)
カワサキ ZZR1100 (7)
カワサキKZ1300 (1)
カワサキ バルカン2000 (2)
ヘッドライト、HID、LED (2)
ホンダ ジャイロ キャノピー UP X (32)
ホンダ フォルッア (7)
ホンダ クロスカブ (0)
ホンダ PCX HYBRID (1)
JAF取扱店 (1)
ヤマハ、トレーサー900 (1)
HONDA スペーシー100 (1)
プロト パンテーラ3 RS (1)
glafit (1)
画像付き最新記事
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録