2013年03月15日
ホンダ ジャイロ系カスタムされる方 修理依頼

ジャイロ系カスタムされる方 修理依頼される方へ
このところジャイロ系の依頼が多いですが
ほとんどのジャイロがレストア作業となってしまいます。
修理屋としては、まずは安全に走れる事が大前提になります。
フレームが修正されているいい加減な溶接されている
スイング機構にクラックが入ってるとか
強度が必要な場所に普通のボルトを使ってるとか (ネジ径とピッチが合えば良いって思ってるのかな?)
ネジの材質は適材適所の物を使用しなければなりません
家の金属ラックのボルトと同じ材質で、車両が組めるわけないですよね
本当に怖くなって、信じられないの連続の車両もありました。
ブレーキのプレートが割れているとか ここが壊れれば大事故です。
サスが折れたのも見ました。
ミニカー登録してノーヘルだったら死亡するかも知れません
ジャイロのミニカー登録や軽二輪(トライク)登録すると普通免許で乗れますし
ヘルメットも要らなくなりますが必ずヘルメットは被って下さい。
事故が増えたり
派手に改造して騒音規定をオーバーしたりスピード違反したり
排ガス対策を外したり
が増えていくと、なんらかの規制が入ります。
今はグレーゾーンにすぎません いつかは法律がかわり規制されると思いますが
改造される方、まずは車体まわりを新車に近い状態に戻すことです。
ワイド化されてる中古などはリヤのタイヤが、ぶれているのがほとんどです。
ホイールの曲がり、ハブの曲がり、ベアリングの不良、シャフトの曲がりなどです。
ギアのうなり エンジン本体の音も注意
中古で買われる場合 リヤをジャッキアップしてエンジンをかけてロックを外し
空転させて確認した方がいいです。
初めて極端なワイド化したジャイロに乗られる方、ほとんどの方が
後輪を乗り上げたりぶつけたりします。 この場合、ひずみが発生するでしょう
最初から極端なワイド車両は止めた方が良いと思います。
ステップアップ的にワイド化した方が修理代がかからないでしょう
押して歩く場合も慣れてないと足を挟みますし
ワイド化すればするほど、操安性が悪くなりますので運転には注意が必要です。
はっきり言って外装をはぐってみると ひどいジャイロがほとんどです。
再塗装されてるジャイロなどでは
外装を分解しないでマスキングして再塗装って言うのもありました。
ネジの頭や外装の継ぎ目に塗料が入りこみ
取り外す時に異常に苦労する時にがあります。
速くするのは良いですがきちんとしたメンテナンスをして下さい。
まずは自分のマシンの状態を把握しましょう
ノーマル(オリジナル)のジャイロの中古買われて
弊社に持ち込んだ修理してカスタムした方が、出来も良いですし
合計金額は安くなると思います。
もう少ししたら、僕が組んだジャイロ
(中古ベースのリフレシュカスタム車を受け付ける用意があります。)
4サイクル(4スト)ジャイロもボアアップもしてみたいです。
開発用の中古エンジンを探してしますので・・・・新車をぽんと 買えれば良いですが
今は先行投資が難しいので中古からスタートするつもりです。
人数がある程度集まれば、オリジナルのハイギアやボアアップも早く出来そうですが
シリンダーは日本での加工がななかな出来ないので、アメリカで行うかも知れません
ピストンもアメリカで製造出来ます。
ボアアップしないで駆動系やエンジン関係を手直しして限界まで最高速アップ加工も行いたいです。
インジェクションはマップの書換えは出来ません!サブコンも必要になります。
時間がかかるとは思いますが挑戦して行きたいです。
※仕事のご依頼でメールでここ直すと幾らですか?と良くもらいますが
車両を見ないと正確にはわからないです。いつも来て頂いてるお客様は大体の金額はわかりますが
メールでの回答は遅くなったり、いろいろなメールにまぎれて見れない時がありますので
出来るだけ電話の対応にして頂けると、うれしいです。
勝手な事ばかりで本当に申し訳ありません
毎日毎日遅くまでお客様のスクーターやバイクを愛情かけて修理しております。
お客様のスクーターやバイクの修理やカスタムして僕は楽しませて頂いております。
依頼されるお客様に感謝いたします。
修理が重なった場合、時間がかかる場合もあります。
少し待って頂く場合もありますがよろしくお願い致します。
新車の販売もしています。こちらも是非お願い致します。

![]() にほんブログ村 |
★motoapexお勧めのサイトです★
|
ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。 世田谷区のバイク屋モトアペックス |
Posted by motoapex at 23:23│Comments(2)
│ホンダ ジャイロ キャノピー UP X
この記事へのコメント
お疲れ様デス・・・・
バイク屋というよりも整備屋としての苦労はよくわかります!
自分で整備改造出来るのなら改造してもその精度&寿命というものが
把握できますが、
そうでない人は 壊れて初めて気がつくので 最悪のケースが
おおいですよね!
僕がよくつかう言葉ですが 「ノーマルが一番!」てこと・・・
ぜったいノーマルが一番なんですよ!
改造したバイクで事故っても それはバイク屋の責任ではありませんからね
札幌市内で走っているジャイロも、、、、
後ろから見るとタイヤがヘラヘラ笑っていますね・・・・
「気づかないのかなぁ?」と思いますが、
怪我するのは本人だからいいんですけど、
巻き込み事故だけはしないで欲しいですね
時折 バイク屋さんから 「ジャイロ入ったけど 持って行きませんか?」と
連絡がありますが・・・
どうせシャフトの芯がでてないんでしょ?とお断りしています
仰るとおり、改造するには基本がどうなっていたのかを
知らないと闇雲に改造しても簡単に壊わしてしまいますからね
ゼロからバイクを作るのであれば話は異次元の世界ですけどねぇ・・・
強度計算以上の事をしなければなりませんから、、、
バイク屋というよりも整備屋としての苦労はよくわかります!
自分で整備改造出来るのなら改造してもその精度&寿命というものが
把握できますが、
そうでない人は 壊れて初めて気がつくので 最悪のケースが
おおいですよね!
僕がよくつかう言葉ですが 「ノーマルが一番!」てこと・・・
ぜったいノーマルが一番なんですよ!
改造したバイクで事故っても それはバイク屋の責任ではありませんからね
札幌市内で走っているジャイロも、、、、
後ろから見るとタイヤがヘラヘラ笑っていますね・・・・
「気づかないのかなぁ?」と思いますが、
怪我するのは本人だからいいんですけど、
巻き込み事故だけはしないで欲しいですね
時折 バイク屋さんから 「ジャイロ入ったけど 持って行きませんか?」と
連絡がありますが・・・
どうせシャフトの芯がでてないんでしょ?とお断りしています
仰るとおり、改造するには基本がどうなっていたのかを
知らないと闇雲に改造しても簡単に壊わしてしまいますからね
ゼロからバイクを作るのであれば話は異次元の世界ですけどねぇ・・・
強度計算以上の事をしなければなりませんから、、、
Posted by 旅者 at 2013年03月15日 23:55
こんばんは
ノーマルが一番です。
改造して性能を維持するメンテナンスをしてくれれば
まだ良いですが
この所ベルト切れが多いです。
250ccのスクーターなどは高速道路で切れると
ベルトの回転する力でクランクケースを叩き
ケースが割れたのがありました。
エンジンケース交換ですからね
ジャイロの中古は難しいです。
ほとんどの中古は業務用の払い下げですからね
頑張ってメンテしていきます。
それでは
ノーマルが一番です。
改造して性能を維持するメンテナンスをしてくれれば
まだ良いですが
この所ベルト切れが多いです。
250ccのスクーターなどは高速道路で切れると
ベルトの回転する力でクランクケースを叩き
ケースが割れたのがありました。
エンジンケース交換ですからね
ジャイロの中古は難しいです。
ほとんどの中古は業務用の払い下げですからね
頑張ってメンテしていきます。
それでは
Posted by motoapex
at 2013年03月18日 23:43

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
台湾ユアサ偽物コピー (1)
モトアペックスからのお知らせ (6)
バッテリーについて (1)
納車整備や修理やカスタムについて (4)
モトアペックスは認証工場です。 (2)
中古車 (1)
※※上記は必ず読んで下さい。※※ (0)
モトアペックスはどこにあるの (3)
.................... (12)
運行前点検や日常点検 (1)
モトアペックス連絡先 (0)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (0)
V-MAX 修理 カスタム メンテ (111)
V-MAX レース もて耐 (1)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (2)
aprilia その他 (2)
エンジン分解 (2)
整備点検 (1)
車検整備 (2)
一般整備関係 (2)
逆輸入車販売 (0)
カスタム製作 (1)
ヤマハ YZF-R1 (17)
折り畳み 原付 イタリア製 (2)
ホンダ シルバーウイング (4)
仕事を依頼する (1)
レーサー製作 (1)
気になるバイク、情報 (35)
屋根付き ルーフ スクーター (12)
逆車、輸入車販売 お取り寄せ車両 (0)
国内モデル、新車販売 (0)
Piaggio.Vespa (2)
ベスパ Vespa (6)
エンジン異音、へんな音 (0)
モペット トモス TOMOS (1)
スズキ バンテッド 1200 (1)
ホンダ正規販売店 (0)
ヤマハ正規販売店 (1)
あいおいニッセイ同和損保代理店 (0)
スズキ チョイノリ (1)
ホンダ ズーク (1)
折畳み、スクーター、バイク、原付 (0)
ヤマハ 2スト JOG VINO (4)
修理やカスタムしてて思うこと (6)
工具や整備機器 (4)
ホンダ CBR250Rについて (0)
オリンパス 胃カメラ (1)
DUCATI 749R (1)
もて耐 ホンダ CBR 偏 (1)
DUCATI 916 SENNA (1)
ホンダ フュージョン (9)
ヤマハ XJR400 (4)
ホンダ クラブマン GB250 (1)
スズキ テンプター400 (1)
ホンダ スーパーカブ (8)
ヤマハ SRV250 (8)
スズキ GSXR−1300隼 (1)
ヤマハ マジェスティ (11)
発電機 (2)
スズキ GSXR1000 (1)
顕微鏡 (1)
ヤマハ XS250 (2)
ホンダ VTR (2)
ホンダ アフリカツイン (1)
ヤマハ YB1 (0)
KTM (1)
ヤマハ TW125 TW200 (1)
ホンダ CB250RS (0)
ヤマハ ビラーゴ ドラックスター (1)
スズキ スカイウエイブ (1)
ヤマハ トリッカー セロー (1)
パソコン 電気製品 (1)
カメラ (2)
ホンダ フリーウェイ (1)
ヤマハ FZ6 (1)
タイヤについて バランスについて (0)
モトアペックスのロゴ (0)
自分の趣味の工作作品 (2)
スズキ アドレス V125 (1)
四輪車 トレーラー バイク運搬 (7)
BMW (4)
トライアンフ (TRIUMPH) (2)
.. (2)
サーキット (4)
スズキ カタナ ハヤブサ (1)
ホンダ ベンリイ (0)
モトアペックス製ロケットマフラー (1)
省エネ、環境問題、 (0)
無線について (0)
ホンダ PCX125、150 (1)
バイクの勉強 (2)
シートの張替え、カスタマイズ (1)
カワサキ GPZ900R (7)
PGO (1)
ヤマハ.シグナス.マジェスティ (2)
ボート、釣り (2)
シート張替え (1)
モトクロス(レーサー) (1)
マジェスティS 屋根 ルーフ (1)
トリシティ 屋根 ルーフ (2)
ヤマハ FZRシリーズ (1)
ホンダ カブ系 (2)
趣味 海水魚 LED (1)
ホンダ CB750 (2)
ヤマハ FJR1300 (1)
独り言 (0)
Buell ビューエル (1)
ドゥカティ、DUCATI、空冷 (1)
ホンダ 新型 レブル (1)
ケイヒン、FCRキャブレター (1)
お店からのお知らせ (0)
勉強会、講習会 (1)
オークションで購入した (1)
ヤフオク、購入、修理 (0)
オークション バイク、修理 (0)
バイク、車、離れ (1)
Yamaha Niken (0)
ホンダ レブル 250 500 (1)
2017、YZF-R1M、340 (1)
CB400SS改FTR仕様 (1)
Yamaha XSR900 (1)
本田宗一郎さん (1)
TZ750 (1)
レストア (1)
ホンダ レブル 250,500 (0)
動画 (1)
除雪機 (1)
BMW R1150R (3)
ホンダ CB1000R (1)
航空機 (1)
ヤマハ シグナス X 150 (1)
カワサキ ZX-14 サイドカー (1)
カワサキ Z1000 (2)
カワサキ ZRX (5)
カワサキ KH125 (1)
カワサキ ZZR1100 (7)
カワサキKZ1300 (1)
カワサキ バルカン2000 (2)
ヘッドライト、HID、LED (2)
ホンダ ジャイロ キャノピー UP X (32)
ホンダ フォルッア (7)
ホンダ クロスカブ (0)
ホンダ PCX HYBRID (1)
JAF取扱店 (1)
ヤマハ、トレーサー900 (1)
HONDA スペーシー100 (1)
プロト パンテーラ3 RS (1)
glafit (1)
画像付き最新記事
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録