ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月19日

ヤマハ YBR125 雨 寒い エンジン不調

ヤマハ YBR125 雨 寒い エンジン不調


ヤマハYBR125

寒い時や雨の日 エンジンが調子悪くなる症状でお預かり致しました。


マジェスティ125 キャブレター式のシグナス一部  エイプやカブなどもなる場合があります。

キャブレターヒーターは

電気式ヒーター、水で温める方式、エンジンの暖かな熱を送って温める方式

カワサキの一部はキャブレターの近くに、金属パイプをとおして、水を送り周辺温度を上げる方式

ニンジャGPZ900やZZR1100など


ガソリンは熱ではじめて気化します。

キャブレターが冷たくなっている状態ではなかなか気化できずに

燃焼室に液体のまま流れていってそこで気化されます。

良い燃焼を求める場合、キャブレターを何らかの方法で温めないとなりません

通常のエンジンは最初からヒーターが付いています。例外もありますが

常夏の地域向けの車両は付いていないのが普通です。

逆にパーコレーション防止機能が付いていたりもします。

日本は季節によって温度差が凄くあります。

日本仕様はとても良く出来ていると思います。


今回は電気式のキャブレターヒーターとサーモスタットを付けます。


このような場合ホカロンをテープ等で貼り付け試してみると良いでしょう

あまり温めるのも危険ですから慎重に

火災が起きても僕は責任は取れませんので自己責任でお願いします。



YBR125の新車に国内ヤマハ純正キャブレターヒーターとサーモスタットを取り付けた

車両も販売しておりますのでお問い合わせ下さい。



















同じカテゴリー(寒い時、雨の時、エンジン不調、止まる)の記事画像
寒い時、雨の日、エンジン不調、止まる 解決
同じカテゴリー(寒い時、雨の時、エンジン不調、止まる)の記事
 寒い時、雨の日、エンジン不調、止まる 解決 (2013-03-07 01:54)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
この記事へのコメント
> 火災が起きても僕は責任は取れませんので自己責任でお願いします。

深夜のセルフスタンドで咥えタバコで爆発した人もいるぐらいですから
この世の中 「考えればわかるじゃん!」・・・これが通用しないのですから
困ったものですね・・・

なにか事が起きると すぐ企業や国の責任だと押し付ける怖い世の中ですし
個人のことは個人で解決しなければならないのですがね


「自己責任」・・・難しいものですねぇ

あっ 余計な事を喋っちゃいましたね^^;

ここ数年、にわかに125ccブームになってきましたが、
ライセンスを持ったメーカーしか出してきませんねぇ~
国内メーカーは小排気量のハイコストを避けているんですかね?


儲けの無い小排気量を作っても無駄と思っているのかしら?
Posted by 旅者 at 2013年03月20日 15:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマハ YBR125 雨 寒い エンジン不調
    コメント(1)