ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月01日

鉄 ナンバー ステー製作

鉄 ナンバー ステー製作



ナンバーステーが折れたので製作しました。

鉄で作りました。 帯鉄を曲げてね

なんで鉄で作るのって思ってないですか?

適材適所の材料で作らないと壊れます。

アルミで作らないのって思うかも知れませんが

鉄の方が適してる場所も多いです。

ホームセンターで売ってるアングル材料などはリサイクル材料で作られています。

例外もあるかも知れませんが


日本は再生鉄が多いです。アルミなどもね 純度が低いって事です。

だから混ざり物がいっぱい入ってます。 強度がないんです。

ホームセンターで買った材料で強度が必要な物は作りません




金属の材料 一部を書きました。参考までに・・・・・

A2017 - ジュラルミン
A2024 - 超ジュラルミン
A7075 - 超々ジュラルミン



構造用炭素鋼
STKM17C(機械)
STKM13A(機械)
S45C(機械)
STK400(一般)

配管用炭素鋼
SGP(ガス管)
STPG370(圧力管)
ステンレス鋼
SUS304
SUS304焼鈍材

アルミ合金
A1070
A5052
A6063

銅・真鍮・チタン

黄銅(C2700)

砲金

りん青銅鋳物









同じカテゴリー(修理やカスタムしてて思うこと)の記事画像
二輪業界の悪循環
カメラおやじだった頃の写真
ねじ山、ダメになる 修正、ヘリサート加工
二輪業界の悪循環
同じカテゴリー(修理やカスタムしてて思うこと)の記事
 二輪業界の悪循環 (2017-10-20 04:56)
 二輪業界の悪循環 (2017-03-27 01:47)
 カメラおやじだった頃の写真 (2013-03-01 05:48)
 ねじ山、ダメになる 修正、ヘリサート加工 (2013-03-01 01:47)
 二輪業界の悪循環 (2013-02-13 03:02)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄 ナンバー ステー製作
    コメント(0)