ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月26日

新しい動力電源機器を接続

新しい動力電源機器を接続


三相200V(動力)の新しい機器を接続したらエラーが出て動かない

配線をR、Tを逆に接続したら動いた、どうやら動力コンセントの相順がくるってるようです。

ちゃんとした電気工事士に設備を施工してもらったのに

なんてこった!!



新しい動力電源機器を接続


なにごともきちんとしないと我慢できない性格なので

動力用の相順テスターを購入しました。

バイク屋ではこのテスターはほぼ使いませんが

無駄な出費です。

調べてみると壁に設置した動力コンセントの相順が違っていました。

プロの電気工事士がこれだもの

がっかりです。





















同じカテゴリー(工具や整備機器)の記事画像
お店のコンプレッサー、メンテナンス
自作工具、オイルシール抜き
お店の工具など まあ自己満足ですが
同じカテゴリー(工具や整備機器)の記事
 お店のコンプレッサー、メンテナンス (2019-01-31 11:29)
 自作工具、オイルシール抜き (2017-03-16 22:36)
 お店の工具など まあ自己満足ですが (2013-02-15 20:10)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいてますです。動作確認してなかった電気屋さんが問題でしたけれど、三相で配線してみたら逆相だったという事はよくあることです。違う問題でしたらすみませんです。
Posted by ひろろん at 2014年06月27日 14:57
追記です。すみませんです。例えばですがここでちゃんと動いていても、違う所にもって行ったら逆相でちゃんと動いた、、、と言うこともあるのです。相は変わりますです。
Posted by ひろろん at 2014年06月27日 15:58
こんばんは

知り合いの電気工事士さんに昔にお願いしたのですが

アース線のみ正しい位置でした

他の3本RSTは間違っていました。

今まで使用していた機器はこれに合わせて

コンセントプラグの配線になっていたので

ずっとわからない状態でした。
Posted by motoapexmotoapex at 2014年06月29日 02:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新しい動力電源機器を接続
    コメント(3)