ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

Posted by naturum at

2018年09月11日

ジャイロX、ベルト交換、アクセルワイヤー交換




2002年式のジャイロXです。何回か修理を受けさせてもらっていますが

前回は25000kmぐらいで大がかりの修理しました。

今回の依頼はアクセルが重い、戻らない、ベルト含め駆動系統のメンテナンス

それとエンジンのカバーのガタつき、総合的な整備もします。





25000kmの時にベルト関係は交換しました。今回は45000kmです。

20000km走行しましたのでもう少しはもちそうですが通勤に使用してるので

用心して早めに交換しました。

駆動系統のメンテナンスしてから詳しく見ていると、マフラーのカバーはガタガタだったので修理して

シリンダーのカバーは割れていてエンジンカバーがうまく付かなかったで交換しました。

3輪で走っているので走行中の振動は結構ありますのでカバー類などは割れてしまう場合も多いです。





アクセル関係のワイヤー全て、スロットルグリップはベースごと交換

オイルポンプの汚れが酷いので洗浄してからオイルポンプワイヤーの交換と調整

キャブレターもオーバーホ-ルしてからオートチョークの部品とワイヤーとエアフィルターの交換しました。

これでエンジンは凄く良くなり安定しました。エンジン音は快適、異音はありません

忘れていましたがスパークプラグは純正品が付いていました。清掃して組み付けました。

純正部品を使用して細かい所も新車と同じ組立方法で修理しました。

















  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

2018年08月06日

カワサキ GPZ1000RX 車検 水漏れ




カワサキ GPZ1000RX 車検 水漏れ修理でお預かりしました。

初めてのお客様なので探りながらバイクの状態を調べていきます。

昭和61年式、走行距離55000km

31年も経過してるんですね 





エンジンオイルも漏れていますが予算もありますので激しくは漏れてはいません

清掃して様子を見ることにしました。

水漏れはウォーターポンプです。ベアリングが破損しています。内部の部品は買えません

ウォーターポンプ全体の交換になってしまいます。

細かい所の作業をして終了としました。














  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

Posted by motoapex at 11:59Comments(0)カワサキ GPZ900R

2018年07月13日

ヤマハ YZF-R1 車検整備




ヤマハ YZF-R1 車検整備

平成23年登録のRN19です。走行は約18000km

試乗したら暑くて大変、コンパクトに出来てるから熱のこもりが凄い

この時期は都内走行して信号に止まると105度まで水温が上がります。

走り始めると98度~95度ぐらいにはなりますが

しばらく冷やしてから

クーラント抜いて何本かラジエターホースを外してから

水道水で冷却系統の内部洗浄をして

熱交換の一番良い付近に濃度をクーラントを調整して

交換しました。

エンジンオイルとオイルフィルターも交換してブレーキのエア抜きを行いました。

ヘッドライトは右側が若干低かったのでヘッドライト調整してグリスアップなど

プラグの点検、エアクリーナーなど点検し、バッテリーをリフレシュ充電して完了です。





斉藤和雄
  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

Posted by motoapex at 13:23Comments(0)ヤマハ YZF-R1

2018年06月27日

ホンダ CB1000SF 車検整備




常連のお客様から、ホンダ CB1000SF 車検整備をお受け致しました。

1992年に発売されてから26年経ちました。

永く良い状態を維持するのは大変です。

細かい所まで気を使い繊細に整備するのが重要です。















  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

2018年06月25日

ホンダ CBR1100XX ブラックバード カスタム 中古車




ホンダ CBR1100XX ブラックバード カスタム 中古車 





初年度 平成8年 ホンダ CBR1100XX ヨーロッパ向けモデル

走行距離は実メーターで約19000km

新車から徹底的に慣らし運転した際、エンジンの異音は全くありません

車検対応です。現在は車検は切れています。 車検費用は別途必要です。

当時に新車をベースにカスタマイズしました。

トリコロールカラーにオールペイントしました。

FCR41Φ、オリジナル2本だしマフラー、HID、ETC

ブレンボキャリパー前後、連動ブレーキ解除、メッシュホース

別体式ニッシン製ブレーキ&クラッチマスターシリンダー

リヤブレーキはフローテングに変更

ビチューボステアリングダンパー

フロントフォークはスクーデリアオクムラにて特注にて製作加工したものです。

MEインナーカートリッジKIT組み込み

プリロード、ダンパーともに調整式

スーパースポーツスプリング

インナーパイプチタンコーテング ブルーレインボー

アウターケースクランプ ハードアルマイト ブルー

フォークアジャスター ハードアルマイト ブルー

クイックリリースアウターケース HONDA純正 CB1000SF用をベースとしています

リヤサスは特注ペンスキー 8987 フルアジャスタブル

ドライブチェーン、ドリブン&ドライブスプロケット変更

リヤホイールはマグネシウム、イタリヤ製

現在もレストアは続けています。





















  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

2018年06月10日

ホンダ 4サイクル ジャイロX




ホンダ 4サイクル ジャイロXです。

オークションで走行距離約16000kmの車両を購入されたそうです。

総合的な点検と整備でお預かり致しました。

分解して点検していくと、どうやら距離にいつわりがありそう

駆動系統の摩耗や汚れぐを見て3万キロ以上は走ってる感じです。

エンジンケースに深い傷があったので左側をぶつけて

左側のクランクケースを交換したのかもしれません





駆動系統はベルトやクラッチなど摩耗している部品は純正に全て交換しました。

弊社ではエンジンオイルは0.49Lしか入らないのでグレードの高いのを使用し

交換時期は1000kmぐらいにして頂いています。

テールランプはブレーキ側が付きっぱなしでバルブは切れていました。

ブレーキランプスイッチも交換しました。

バッテリーは純正のYTZ7Sに交換、初期充電して充電電圧、充電量を確認しました。

各部を点検や給油して終了しました。 バッテリーについてはこちらを


4サイクルのジャイロはエンジン関係はハイテクです。もう古い言葉かな エンジンは繊細です。

乗り方に注意して回し過ぎないように注意して下さい。長い下りで高回転で走ると焼付く場合があります。

あくまでも最高速は30kmで走るように設計されたバイクです。














  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

Posted by motoapex at 11:56Comments(0)

2018年05月24日

ヤマハ V-MAX 1200 長期間乗ってない




ヤマハ V-MAX 1200 

長期間乗っていなかったようでキャブレターや燃料系統やフューエルタンクが全滅です。

最初にキャブレター外して分解しましがガソリンが腐ってすごいおぞましい状態

とにかく再生しないとキャブレターを徹底的に分解して部品の再生をはじめました。

こりゃすごい腐食、3日間かかって1回目のオーバーホールが完成

タンクもガソリンが腐食、すごい臭いガソリン抜いてタンクを点検しましたが再生不可です。

これは水抜き剤とかカーボンクリーナーを入れっぱなしだったようで余計に腐食させてしまったよう

フィルターやセンサーやポンプなども交換になってしまった。





なんとかエンジンは始動しましたが完璧とはいかず

もう一度、キャブレターをオーバーホールしました。

エンジンの燃焼室に燃焼を妨げる物質があり

そうとう走らないと燃えきらないでしょう!高速走行してもらい改善させてもらいます。


















  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス
 

2018年05月24日

スカラベオ 250GT エンジンかからない 始動不良




スカラベオ 250GT エンジンかからない 始動不良

走行していたらエンジン停止してかからなくなったそうです。

サーモスタットが破損してエンジンがオーバーヒートしました。

圧縮がなかったのでエンジンのシリンダーヘッドを外しました。

スカラベオは燃料タンクやエアクリーナーボックスを取り外すのがかなり大変です。






シリンダーヘッドはひずみが大きく修正は無理そうなので交換です。

冷却系統の部品も劣化している部品含め、純正の新品に交換して修理しました。

組立に数日間かかりました。暖気運転中に電動ファンが回る寸前にラジエターキャプから漏れが発生

ラジエターキャプも不良でしたので注文しました。















  


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
            ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
          世田谷区のバイク屋モトアペックス