ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月09日

GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②

GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②


エンジンがしばらくすると停止する。原因を追究しました。

エンジンがかからない修理の方が全然簡単です。

たまに止まる症状の場合はもっともっと大変なんです。

想像できる箇所を全部取り替えちゃえば簡単ですが 金額がかかってしまします。



GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②



このユニットは点火系統からイモビライザーや冷却関係やもろもろの電気系統を制御しています。



GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②


防水コネクタを使用しているので簡単に割り込み配線を取れないので

中継配線を作ってエンジンを始動して調べました。

アイドリングを続けて停止したので

直ぐ抵抗値を測定したところピックアップコイルが断線

想像はしてましたが、実際きちんと測定しないと確実ではありません

フライホイールを外しました。


GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②



GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②


コイルが熱で膨張してエナメル線が断線、冷めるとまたつながり正常な作動に戻る

いろいなエンジンで起こる現象です。


GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②


少し前の点火系統ならCDIね 抵抗値が多少違うピックアップコイルでも

エンジンは始動させることできましたが

デジタルになってからはかからない  


デジタル回路は壊れるとやっかいな物ですね













ジレラ、ランナー、ST200、ヘッドライト、HID
GILERA Runner ST200、ジレラ、ST200、ヘッドライト、HID
Gilere Runner ジレラ ランナー 2スト125 タイヤ交換
ジレラ ランナー ST200 整備点検
Gilere Runner ジレラ ランナー 4サイクル  始動不良
ジレラ ランナーVXR200 メンテナンスとマフラー交換
 ジレラ、ランナー、ST200、ヘッドライト、HID (2018-03-07 00:03)
 GILERA Runner ST200、ジレラ、ST200、ヘッドライト、HID (2018-03-05 12:19)
 Gilere Runner ジレラ ランナー 2スト125 タイヤ交換 (2017-06-18 13:28)
 ジレラ ランナー ST200 整備点検 (2017-01-28 13:57)
 Gilere Runner ジレラ ランナー 4サイクル 始動不良 (2016-10-22 18:44)
 ジレラ ランナーVXR200 メンテナンスとマフラー交換 (2015-09-04 12:52)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
この記事へのコメント
・・・マッタク その通りですね(´~`)


電装系・・・だ~~い嫌い!!です。


メインキーを無くしたお客様・・・「直結したけどセルが回らない」


おいおい、PGMI 飛ばす気か!?と、、、、


キーシリンダーにもコンピューターを作動させるための抵抗が
挿入されていますからね
兄貴が元、とある大手家電メーカーの技術屋だったので
チョチョチョイっと、細工してもらい始動できましたけどね^^;

でも、サービスマニュアルに抵抗値書いてあるのかなぁ?

(´▽`*)アハハ 僕はヤブ医者だからマニュアルもってませ~ん

今ではテスト用のキーシリンダーが数種類・・・(^┰^;)ゞ
(ドロボーさんじゃありませんからね)



でも~~~、やっぱり電装は人間の神経と同じで一つ一つ探っていくしか
ありませんよね(==;)


どんだけ泣かされてきたことか・・・・っていうより

ぼくの場合は寄せ集め部品でバイクを組んでいくので
当然配線なんかは ゼロからの組み上げで
トラブルが必ず出ちゃうのね^^;
Posted by 旅者 at 2013年05月10日 18:56
おかえりなさい

僕は三相モーターやエレベーターは好きです。

高周波はHF帯域からUHF帯域も好きです。

若い時は電気関係の仕事していました。

日本のエレベーターの会社と

アメリカのRCAとドイツのBoschのトロイダルコアの分配器の

仕事していましたので高周波の取り扱いは一般の方より

わかっているつもりですが

論理回路なんかが出てきて挫折して 電気の世界からさりました。


自作した回路をブレッドボートでテストして遊ぶのは今でも

たまにやります。 電気は楽しいですよ
Posted by モトアペックス at 2013年05月13日 02:26
>電気は楽しいですよ


いやや~~~! (´;ω;`)ウッ…
Posted by 旅者 at 2013年05月14日 19:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GILERA RUNNER (ジレラ ランナー)4サイクル 止まる ②
    コメント(3)