ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月08日

NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作

NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作




NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作


NEW VMAX1700 フロントフォークのスペシャルツールを製作致しました。

スライドメタルとオイルシールの圧入工具です。

ポリアセタール樹脂の100mmの無垢材から削り出しました。

ツバの部分の太さは90mmとしました。



NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作



こちらも無垢材から削り出しました。



NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作



スライディングハンマー部分は無垢のSS400材から削り出しました。 

こんなに太くなくても実際は大丈夫ですが

重さは1,765gあります。  削り出しの精度は0.030mm以下です。

こんな精度は実際はいりませんが・・・・



NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作



52mmのインナーパイプ用なので写真で見るより 実際はごっついです。



NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作



キズが付かないようにスライディングハンマーの内側に圧入しました。



NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作



現物のフォークを分解して測定して図面引いたので

工具の先端は最良の状態でオイルシールに接触しています。



NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作


スライディングハンマーを重くしましたので5センチぐらいの高さから落とすだけで

簡単に正確にオイルシールが圧入されていきました。



レーシングクオリティーのNEW VMAX1700 やはりきちんとした工具がないと

修理できません コストかけて製作しましたので何台やれば元が取れるのだろうか (笑)



NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作

クリックすると拡大します。


17000km走行したサスペンションオイルです。 こんなに汚れてる ビックリ

使用してるサスペンションオイルは新品の状態ではオイルはほぼ透明です。

この汚れはアルミの磨耗のカスです。

長く良い状態で乗りたい方は

初回は5000kmぐらいでサスペンションオイルは交換した方が良さそうですね






















同じカテゴリー(VMAX 1700 販売 修理 メンテ カスタム)の記事画像
VMAX1700、車検整備、プラグ交換、PIAA HID
2017 北米 VMAX 1700 販売 日本国内で登録できるか
ヤマハ VMAX1700 北米モデル 点検、修理、HID
ヤマハ VMAX1700 車検
ヤマハ VMAX1700 研修
ヤマハ VMAX 1700 走行20,000kmの車検整備
 VMAX1700、車検整備、プラグ交換、PIAA HID (2019-01-12 00:18)
 2017 北米 VMAX 1700 販売 日本国内で登録できるか (2017-11-21 20:36)
 ヤマハ VMAX1700 北米モデル 点検、修理、HID (2017-10-21 16:25)
 ヤマハ VMAX1700 車検 (2015-02-03 01:11)
 ヤマハ VMAX1700 研修 (2014-10-24 00:22)
 ヤマハ VMAX 1700 走行20,000kmの車検整備 (2014-07-12 01:43)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEW VMAX1700 フロントフォークの工具の製作
    コメント(0)