2013年02月15日
引き続き V-MAX オイル交換 車検通す
各部分のメンテナンスが終わって、車検通しました。
よみがえった14年目のV-MAX北米モデル すべての部分が完璧になり
エンジンや足回りのセッテイングを精密に施したので
新車以上の性能になりました。
完璧にセッテングしたバイクに乗ったことのない方は
どれだけ変わったか理解できないと思いますが
最高に調子いいです。お客様たちも驚いてくれます。本当ですよ !(^^)!
ブレンボクラッチマスターもブレーキフルードを交換しました。
エンジンオイルは見た目はすごくは汚れてないですが
劣化してるので交換です。
V-MAXに限った事ではありませんが、オイル交換の時期や種類について良くたずねられますが
走ってる場所により大きく変わってきます。
渋滞がどの程度してるか、一回に走る距離がな何キロか
簡単に言うと
距離ではなくエンジンがかかってる時間や発進や停止を何回するかです。
都内を世田谷区から港区まで通勤の時間帯に走ってるバイクと
まったく渋滞がない発進停止が少ない場所を走ってるバイクが
同じ距離ごとに交換していたら間違いなくエンジンを痛めます。
メーカーの指示どうりの距離数ではとんでもない事になるでしょう
使用するオイルの種類はバイクによってさまざまですが
特に都内の渋滞路を走行する車両は注意が必要です。
この頃の夏は異常に高温ですね
渋滞してる道路で止まってる四輪車から発生する熱量は半端じゃないです。
周辺温度を計ったら50度60度という場所もありました。
渋滞路を走行する方は夏場と冬場はオイルを変えたほうがいいでしょう
僕はそうしてます。いくらマルチグレードオイルを使ってるといっても
それだけの性能を出してるエンジンオイルは少ないです。
ニューテックは良いです。 追加 (ミッションを保護する添加剤を入れると理想)
季節によって粘度を合わせるのが安価な方法と思います。
車検の事、車検をただ通せば終わりって思ってる方も多いこの頃ですが
車検整備とはノンメンテナンスで2年間維持させるのが理想の車検整備です。
僕は理想を目指してお客様のバイクを車検整備しています。
お店によって車検整備費用がさまざまなのは整備の内容が違うからです。
