2012年11月28日
ジャイロX ボアアップ 各部修理 250ccナンバー
エンジン始動しない かからないとお客様からお預かり致しました。
各部点検してシリンダー圧縮を測定したところ0kgでした。
残念ですがエンジン本体が不良です。
ピストンに穴、シリンダーとピストン側面はキズだらけでした。
もちろん交換です。
写真ではシリンダーのカバーは外していますが
この後、きちんと取り付けました。
必ずカバーは取り付けて下さい。オーバーヒートしてまた焼きつきますよ
新しいボアアップシリンダーとピストンは圧縮比は少し下げました。
シリンダーはホーニングとポートの加工
専用工具にてフライホールとプーリーを外して、クランクを手で回したところ
クランクも不良でした。
写真は撮っていませんが、クランクを取り外すにはセパレートツールが必要です。
今回の車両は無理やり外した形跡がありました。こんなことしたら絶対ダメです。
エンジン自体が使い物にならなくなってしまいますよ
またクランクをケース内に入れるにはセッテイングツールも必要です。
叩いて入れたりしたら精度が出ません
絶対にやらないように
オイルポンプの吐出量も確認しましたが凄く少ない
改造しても無駄と判断しました。
キャブレターとエアクリーナーはオリジナルではない
口径が大きい物に交換してありますので
オイルは濃くしないと必ず焼きつきます。
オイルポンプと併用で混合ガソリンで使用してもらうことにしました。
エンジン直しても車体回りが、整備されていなければ まともに走りません
22年前初期型のジャイロXなのでセミレストアになってしまいました。

![]() にほんブログ村 |
★motoapexお勧めのサイトです★
|
ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。 世田谷区のバイク屋モトアペックス |
Posted by motoapex at 03:14│Comments(4)
│ホンダ ジャイロ キャノピー UP X
この記事へのコメント
コンニチハ ^ー^
初めまして 旅者と言います
いや~~見事なまでの改造だったんでしょうね( ^ω^)
今やボアキットは誰でも買える時代で インターネットという
情報網で溢れかえり
簡単に「ポン付」できると錯覚している人が多くなってきましたね
一か八かの改造と、知りながら作業するのと
シリンダー組んで 「ハイ終了」とすぐに公道で全開!という
「わからず屋」とドチラが利口なんでしょうかね?
時折更新されているときに ブログを覗いていましたが
「 こりゃ~バイク屋さんも 頭をかしげるわな、、、」と
読んでいました
せっかく ブログで親切に 「こういう事しちゃだめよ!」と書いてくれているのに、まだまだ不良改造車が入ってきそうですね・・・
でもあれですわ 改造エンジンってブローさせてみないと
何が良くて何が悪かったのか分からんものですけどね^^;
生意気なコメントを書いてすみませんでした・・・
・・・では
初めまして 旅者と言います
いや~~見事なまでの改造だったんでしょうね( ^ω^)
今やボアキットは誰でも買える時代で インターネットという
情報網で溢れかえり
簡単に「ポン付」できると錯覚している人が多くなってきましたね
一か八かの改造と、知りながら作業するのと
シリンダー組んで 「ハイ終了」とすぐに公道で全開!という
「わからず屋」とドチラが利口なんでしょうかね?
時折更新されているときに ブログを覗いていましたが
「 こりゃ~バイク屋さんも 頭をかしげるわな、、、」と
読んでいました
せっかく ブログで親切に 「こういう事しちゃだめよ!」と書いてくれているのに、まだまだ不良改造車が入ってきそうですね・・・
でもあれですわ 改造エンジンってブローさせてみないと
何が良くて何が悪かったのか分からんものですけどね^^;
生意気なコメントを書いてすみませんでした・・・
・・・では
Posted by 旅者 at 2012年11月28日 18:16
旅者さま 初めまして
コメントありがとうございます。
バイクの修理や改造のインターネット上の記事は
本当に凄い量ですね!
機械の根本的な構造や原理原則を知ってないのに
いじっている方多いようですね
壊しながら覚えていくのも良い方法ですが
そのやり方を真似て壊してる方はかわしそうです。
私は生まれて初めて組んだエンジンが始動した喜びは
今でも忘れていません
この頃はバラバラに壊れたエンジンを組んでも
キック1発でかかって当たり前と思ってしまう
初心は忘れてはいけないといつも思っています。
旅者さまのブログも少し見させて頂きました。
面白そうなのでゆっくと拝見したいと思います。
コメントありがとうございます。
バイクの修理や改造のインターネット上の記事は
本当に凄い量ですね!
機械の根本的な構造や原理原則を知ってないのに
いじっている方多いようですね
壊しながら覚えていくのも良い方法ですが
そのやり方を真似て壊してる方はかわしそうです。
私は生まれて初めて組んだエンジンが始動した喜びは
今でも忘れていません
この頃はバラバラに壊れたエンジンを組んでも
キック1発でかかって当たり前と思ってしまう
初心は忘れてはいけないといつも思っています。
旅者さまのブログも少し見させて頂きました。
面白そうなのでゆっくと拝見したいと思います。
Posted by motoapex
at 2012年11月28日 23:33

>面白そうなのでゆっくと拝見したいと思います・・・
いえいえ、プロから見れば 「なんじゃこれ?」な
ヘンテコ工房ですからお恥ずかしいですヽ(;▽;)ノ
DEEPな目線ではなく さら~っと 通りすがりしてくださいね^^;
いえいえ、プロから見れば 「なんじゃこれ?」な
ヘンテコ工房ですからお恥ずかしいですヽ(;▽;)ノ
DEEPな目線ではなく さら~っと 通りすがりしてくださいね^^;
Posted by 旅者 at 2012年11月29日 09:12
こんばんは
私も今まで いろんな物を整備したり
製造したり 板金、塗装など
いろんな方のやり方に興味あります。
キャリアの製作は特に難しいですよね
私の所はカブの出前機まで頼まれることあります。
外注出さない所も凄いです。
前に札幌の方からチューニング頼まれましたよ
モテギのレースやっていたので
その記事を見られたて依頼されました。
そちらは寒いので大変ですね
またコメントお願い致します。
私も今まで いろんな物を整備したり
製造したり 板金、塗装など
いろんな方のやり方に興味あります。
キャリアの製作は特に難しいですよね
私の所はカブの出前機まで頼まれることあります。
外注出さない所も凄いです。
前に札幌の方からチューニング頼まれましたよ
モテギのレースやっていたので
その記事を見られたて依頼されました。
そちらは寒いので大変ですね
またコメントお願い致します。
Posted by motoapex
at 2012年11月30日 04:56

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
台湾ユアサ偽物コピー (1)
モトアペックスからのお知らせ (6)
バッテリーについて (1)
納車整備や修理やカスタムについて (4)
モトアペックスは認証工場です。 (2)
中古車 (1)
※※上記は必ず読んで下さい。※※ (0)
モトアペックスはどこにあるの (3)
.................... (12)
運行前点検や日常点検 (1)
モトアペックス連絡先 (0)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (0)
V-MAX 修理 カスタム メンテ (111)
V-MAX レース もて耐 (1)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (2)
aprilia その他 (2)
エンジン分解 (2)
整備点検 (1)
車検整備 (2)
一般整備関係 (2)
逆輸入車販売 (0)
カスタム製作 (1)
ヤマハ YZF-R1 (17)
折り畳み 原付 イタリア製 (2)
ホンダ シルバーウイング (4)
仕事を依頼する (1)
レーサー製作 (1)
気になるバイク、情報 (35)
屋根付き ルーフ スクーター (12)
逆車、輸入車販売 お取り寄せ車両 (0)
国内モデル、新車販売 (0)
Piaggio.Vespa (2)
ベスパ Vespa (6)
エンジン異音、へんな音 (0)
モペット トモス TOMOS (1)
スズキ バンテッド 1200 (1)
ホンダ正規販売店 (0)
ヤマハ正規販売店 (1)
あいおいニッセイ同和損保代理店 (0)
スズキ チョイノリ (1)
ホンダ ズーク (1)
折畳み、スクーター、バイク、原付 (0)
ヤマハ 2スト JOG VINO (4)
修理やカスタムしてて思うこと (6)
工具や整備機器 (4)
ホンダ CBR250Rについて (0)
オリンパス 胃カメラ (1)
DUCATI 749R (1)
もて耐 ホンダ CBR 偏 (1)
DUCATI 916 SENNA (1)
ホンダ フュージョン (9)
ヤマハ XJR400 (4)
ホンダ クラブマン GB250 (1)
スズキ テンプター400 (1)
ホンダ スーパーカブ (8)
ヤマハ SRV250 (8)
スズキ GSXR−1300隼 (1)
ヤマハ マジェスティ (11)
発電機 (2)
スズキ GSXR1000 (1)
顕微鏡 (1)
ヤマハ XS250 (2)
ホンダ VTR (2)
ホンダ アフリカツイン (1)
ヤマハ YB1 (0)
KTM (1)
ヤマハ TW125 TW200 (1)
ホンダ CB250RS (0)
ヤマハ ビラーゴ ドラックスター (1)
スズキ スカイウエイブ (1)
ヤマハ トリッカー セロー (1)
パソコン 電気製品 (1)
カメラ (2)
ホンダ フリーウェイ (1)
ヤマハ FZ6 (1)
タイヤについて バランスについて (0)
モトアペックスのロゴ (0)
自分の趣味の工作作品 (2)
スズキ アドレス V125 (1)
四輪車 トレーラー バイク運搬 (7)
BMW (4)
トライアンフ (TRIUMPH) (2)
.. (2)
サーキット (4)
スズキ カタナ ハヤブサ (1)
ホンダ ベンリイ (0)
モトアペックス製ロケットマフラー (1)
省エネ、環境問題、 (0)
無線について (0)
ホンダ PCX125、150 (1)
バイクの勉強 (2)
シートの張替え、カスタマイズ (1)
カワサキ GPZ900R (7)
PGO (1)
ヤマハ.シグナス.マジェスティ (2)
ボート、釣り (2)
シート張替え (1)
モトクロス(レーサー) (1)
マジェスティS 屋根 ルーフ (1)
トリシティ 屋根 ルーフ (2)
ヤマハ FZRシリーズ (1)
ホンダ カブ系 (2)
趣味 海水魚 LED (1)
ホンダ CB750 (2)
ヤマハ FJR1300 (1)
独り言 (0)
Buell ビューエル (1)
ドゥカティ、DUCATI、空冷 (1)
ホンダ 新型 レブル (1)
ケイヒン、FCRキャブレター (1)
お店からのお知らせ (0)
勉強会、講習会 (1)
オークションで購入した (1)
ヤフオク、購入、修理 (0)
オークション バイク、修理 (0)
バイク、車、離れ (1)
Yamaha Niken (0)
ホンダ レブル 250 500 (1)
2017、YZF-R1M、340 (1)
CB400SS改FTR仕様 (1)
Yamaha XSR900 (1)
本田宗一郎さん (1)
TZ750 (1)
レストア (1)
ホンダ レブル 250,500 (0)
動画 (1)
除雪機 (1)
BMW R1150R (3)
ホンダ CB1000R (1)
航空機 (1)
ヤマハ シグナス X 150 (1)
カワサキ ZX-14 サイドカー (1)
カワサキ Z1000 (2)
カワサキ ZRX (5)
カワサキ KH125 (1)
カワサキ ZZR1100 (7)
カワサキKZ1300 (1)
カワサキ バルカン2000 (2)
ヘッドライト、HID、LED (2)
ホンダ ジャイロ キャノピー UP X (32)
ホンダ フォルッア (7)
ホンダ クロスカブ (0)
ホンダ PCX HYBRID (1)
JAF取扱店 (1)
ヤマハ、トレーサー900 (1)
HONDA スペーシー100 (1)
プロト パンテーラ3 RS (1)
glafit (1)
画像付き最新記事
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録