ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月12日

ヤマハ船外機L足(トランサムL)からS足(トランサムS)

ヤマハ船外機L足(トランサムL)からS足(トランサムS)

ボートの船外機の修理や改造もします。
ヤマハ船外機8馬力です。排気量は197cc
オートバイのエンジンとは構造が全然違います。
当たりまえですかエンジンの中は
ヤマハのオートバイ似ていますが

海物なので簡単で耐久性を重視です。
だからごっついエンジン構造!
キャブレターは凄く小さいですよ
スクーターの50ccより小さいかも
エンジンは水冷2気筒、冷却水は海水または真水を
プロペラの少し上から吸い込み排気ガスともに
プロペラのセンター部分から水中に排気、排水されます。
クリーンな排ガスでないと環境破壊になってしまいます。

ほとんどの国産船外機は4サイクルになっていますが
湖などで使われる通称バスボート(ブラックバスの釣りに使うボート)
大会などで高速移動して成果をあげるボートなどは
排ガス対策された高馬力の2サイクル船外機もあります。
ヤマハのは200馬力V6気筒2サイクル2596ccなんて物もあります。

今回はL足(トランサムL)からS足(トランサムS)に変更と
インペラの交換
ボート関係知らないと、なのことやらと、思うかもしれませんが
エンジン本体からプロペラまでの長さを短くする事です。
私は小型船舶1級をいちおう持っています。もちろんボートも乗っています。
ボートも少しはメンテナンスしています。
お店に入らないのは出来ませんが・・・FRPもたまにはやります。






最新記事画像
VMAX1700 フロントフォーク分解
カワサキ、ゼファー1100エンジン始動しない
マフラーからの異音 酸素溶接
V-MAX  リヤ オーリンズツインショックオーバーホール
glafit 電動バイク ナンバー付
電動バイク、ペダルがありますが原付です。
最新記事
 VMAX1700 フロントフォーク分解 (2019-06-25 13:19)
 カワサキ、ゼファー1100エンジン始動しない (2019-06-25 13:11)
 マフラーからの異音 酸素溶接 (2019-06-03 15:14)
 V-MAX  リヤ オーリンズツインショックオーバーホール (2019-05-31 18:11)
 glafit 電動バイク ナンバー付 (2019-05-31 13:19)
 電動バイク、ペダルがありますが原付です。 (2019-05-31 12:12)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマハ船外機L足(トランサムL)からS足(トランサムS)
    コメント(0)