ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月28日

フュージョン ディスクパッド交換

フュージョン ディスクパッド交換

フュージョン ディスクパッド交換でお預かりしました。
ビックスクーターはオートマでエンジンブレーキが利かないし
タイヤが小径、それにともないブレーキディスクも小さいので
普通のバイクと比べブレーキパッドやブレーキディスクや
タイヤ、ホイールベアリングの消耗早いです。

面倒でしたが計算してみました。
1000ccクラスのスーパースポーツ系のフロントタイヤ外形
110/70-17  0.586m   1000m走るごとに1706回転回ります。

ビックスクーターのフロントタイヤ外形
120/70-12  0.473m   1000m走るごとに2114回転回ります。
上記の差は1000mあたり408回転ずつ差が出てきます。

計算してみて納得 これでは消耗が早いの当たり前ですね
それとビックスクーターはシングルディスクですしね
一部のビックスクーターはダブルディスクの物もありますが

フュージョン ディスクパッド交換

今回のフュージョンはキャリパーピストンが固くて戻らないので
ディスクパッド交換だけでは終わらず
キャリパーを分解して内部を清掃して油圧系統もリフレシュさせました。

ブレーキオイルはエンジンオイルなどとはことなり
空気中の水分を吸収してしまいます。
長い間交換しないでいると油圧系統まで錆びてしまい
キャリパーピストンを固着させてしまいます。

パッドのみの交換の時は専用工具でキャリパーピストンを
回転させながら念入りに清掃して
キャリパーピストン専用グリスを塗って戻してパッドを交換します。
弊社は作業前にキャリパーを丸洗いするのは当たり前のことなので
やり方はあえて書きません!
ただパッドを交換するだけでは本来の性能は出ません 長持ちしません
ブレーキに限らずいろいろな部分の
性能を向上させて長持ちさせるように
私はいつも作業しています。





同じカテゴリー(ホンダ フュージョン  )の記事画像
ホンダ フュージョン 走行32000km 整備 レストア②
ホンダ フュージョン 走行32000km 整備 レストア
ホンダ フュージョン 燃料タンク サビ
フュージョン キャブレター分解メンテナンス
フュージョン 整備点検
フュージョンSE 初期の型
同じカテゴリー(ホンダ フュージョン  )の記事
 ホンダ フュージョン 走行32000km 整備 レストア② (2013-10-25 00:19)
 ホンダ フュージョン 走行32000km 整備 レストア (2013-10-24 01:38)
 ホンダ フュージョン 燃料タンク サビ (2013-09-22 01:31)
 フュージョン キャブレター分解メンテナンス (2013-03-01 15:49)
 フュージョン 整備点検 (2013-02-18 00:22)
 フュージョンSE 初期の型 (2010-07-09 15:58)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フュージョン ディスクパッド交換
    コメント(0)