2010年04月25日
シルバーウィング600、メンテナンス方法
シルバーウィング600、車検整備
お客さまがご自身でオールペンしました。綺麗に塗装されています。
マフラーはノジマさんのチタンマフラーです。
エアクリーナーは右側サイドカバーを外すとあります。
まだ使用出来ますので、今回は表面の汚れを取ってもとに戻しました。
またエアクリーナーボックス内の汚れもガソリン等でふき取った方が良いです。
バッテリーは予備的に充電します。密閉型バッテリーは必ず専用充電器を使用しましょう
バッテリーの寿命を縮めてしまいます。
エンジンはシート下のカバーを外し点検しました。
プラグはシートの前のカバーを外すと交換できます。
シルバーウィングは、国産ビックスクーターの中では整備性がかなり良いです。
世界戦略車両なのでメンテナンス面では気を使って設計されています。
重量の面やバランスや車体剛性にもっと力を入れて欲しかったですが・・・・・
カバーを止めてるクリップです。なんとかならなかったのでしょうか
小さいので無くさないようにもっと大きくしてホンダさま
イリジウムプラグはもう少し使えそうです。次回のオイル交換時
プラグ交換しましょう
冷却水はハンドル右のケースを外すと点検できます。
少しクーラントが足りなかったので補充しました。
点検しないと大変です。昨年暮れにまったく入って無いスクーターがありました。
お客さまも気が付かずエンジンが終わってしまいました。
本当に重いノーマルマフラー、持つとゾットします。
おもだった箇所の写真を撮ってアップしました。
ブレーキオイルとエンジンオイルとフィルターは交換しました。
それからブレーキマスターがあまり良くないですよ~
世田谷区駒沢にあるバイク屋
モトアペックスのメカニック日記
