ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月27日

ホンダ リード100 全体的な修理 充電系統

ホンダ リード100 全体的な修理 充電系統


リード100は基本設計がきちんとしています。

エンジンのケースやシリンダーは剛性はものすごくあります。クランクベアリングは弱い傾向が・・・・・

今回は何年か持つように整備しました。 交換部品は割愛しますが




ホンダ リード100 全体的な修理 充電系統


今回の車両はバッテリーも交換しましたが

エンジン始動させてバッテリー端子にホンダが指定した測定器を使い

アイドリング時の電圧、高回転時の電圧を測定して確認、低くても高くてもダメです。

リード100の場合、最高電圧は14.5Vが理想値です。

もちろんバッテリーは純正指定で劣化していないのが条件です。 

(新品でも海外製やデットストック品は最初から内部抵抗が高く充電できない場合も)

充電量も必ず測定して点検します。

全てを測定をしなければ中途半端な整備になってしまいます。

レギュレーターの不良で、充電電圧が低い場合や高くなってしまう場合もあります。

電圧が高い場合はバッテリーが不良になったり、酷い場合はバッテリーが破裂して

硫酸が飛び散る事故もおこります。




















同じカテゴリー(ホンダ 2スト DIO リード その他)の記事画像
2サイクルホンダDIO-ZXメンテナンス
ホンダ DIO-ZX 2スト 原付 アクセル重い
ホンダ DIO ZX 2001年式 修理 レストア
ホンダ リード100 ゴム類の劣化
ホンダ 2スト リード100 ブレーキホースパンク
ライブディオ 中古整備
 2サイクルホンダDIO-ZXメンテナンス (2019-05-19 13:00)
 ホンダ DIO-ZX 2スト 原付 アクセル重い (2017-06-05 11:40)
 ホンダ DIO ZX 2001年式 修理 レストア (2017-05-19 15:53)
 ホンダ リード100 ゴム類の劣化 (2017-03-19 01:55)
 ホンダ 2スト リード100 ブレーキホースパンク (2013-10-11 03:25)
 ライブディオ 中古整備 (2013-04-12 00:42)


 
 
モトアペックスのホームページ
 
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村
     
   ★motoapexお勧めのサイトです★
  
     
         ブログランキングに参加しております。
毎日の更新の励みになりますので、 どうぞクリックをお願いします。
         世田谷区のバイク屋モトアペックス
  
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホンダ リード100 全体的な修理 充電系統
    コメント(0)