2012年11月13日
Gilera Nexus 500ie (ジレラ ネクサス500ie)整備、車検
Gilera Nexus 500ie (ジレラ ネクサス500ie)整備、車検でお預かり致しました。
エンジンや車体まわりや電気系統を点検してお客様に連絡しました。
見積もりの確認して頂いて作業開始しました。
一般的な車検の整備の写真撮りませんでした。
ブレーキオイル交換の時はクロス配管になっていますので
注意が必要です。四輪のクロス配管とは異なります。
リヤのウインカーは折れていましたが
分解して金属のステーを入れて修理しました。純正部品は高いので
フロントのウインカーミラーも点灯しません 取付け部の折れていました。
こちらも修理しました。
外装関係は全部外しましたが写真がありませんでした。
ヘッドライト調整はインナーカウル外さないと出来ません
リヤブレーキはパッドの残量はゼロで
ブレーキディスクに少しキズがありましたが、まだ使えそうです。
キャリパーは分解してメンテナンスして
パッドとリヤタイヤ、ブレーキオイル交換しました。
走行距離は15000kmですのでドライブベルトとクラッチを点検しました。
丁寧に乗られてるのでまだまだ使えそうです。あと10000kmは使えると思います。
クラッチもまだまだ持ちます。
今回は修理しませんでしたが
走行中ハンドルがセンター付近で重くなる現象が感じられました。
ステムベアリングが損傷しています。
すり抜けなど低速でふらふらするのはここが原因です。
少しずつ劣化するので気がつかないお客様も多いです。
ビックスクーターは多い事です。フロント加重が重いのと
フロントホイールが小径なのでショックを吸収しずらいため
段差など強く乗り越えたりしている方や
悪路の走行や二人乗りなど多くしているお客様は点検をお勧め致します。
私は駐車場に入る時は降りて通過しています。
