ヤマハV-MAX1200、中古車、レストア、後継者

motoapex

2019年02月28日 16:05





年々、V-MAX1200の整備が大がかりになってきています。

V-MAXって、とりつかれると他のバイクでは満足できなくなってしまう V-MAX病になってしまう

僕もそうですが!とりつかれた一人です。

エンジンの音はベンチャーロイヤルとV-MAXだけが出せる独自の音

クランク角度、点火タイミングを持ったバイクは世界中探しても他には無いのです。

また、調子が出ているV-MAXに乗っている方も少ないんでしょう

この2台も大がかりな作業をしています。

このバイクは特殊な構造や機能があり整備性も悪いと思います。

とりつかれていない整備士さん達はV-MAXはあまりこのまないでしょう 

バイク屋さんに持っていくといい顔されない事も多いでしょう

V-MAXの中古車をお探しの方、僕がしっかりメンテナンスした車両が数台ありますので

ご連絡下さい。






こちらはV-MAXは最終モデルです。排気ガスの規制車なのでキャブレターの見た目は同じですが

交換出来ないエアジェット関係が異なります。繊細ですので再生には凄く時間がかかります。

最近、少しあせっています。後継者がいない事・・・

通常の整備は教えられても心が育たなければより良い整備は出来ません

やりたいんですって言ったとしても、どこまで情熱があるの?

マニアルに書かれた整備術なんてほんの底辺にすぎません

魂いれて五感を最大限働かせ、大きな想像力が必要!経験が無いと想像できないでしょうけど・・・













あなたにおススメの記事
関連記事