ヤマハ XJR1300 フルパワー 車検

motoapex

2013年03月05日 05:16





ヤマハ XJR1300 フルパワー化の車検でお預かり致しました。


以前、XJR1200をチューンして、谷田部自動車試験場で最高速にチャレンジしました。

今度、その時の写真を記事にしますね







6年経ってインマニは亀裂入りました。

もちろん4個、全部交換します。

空冷の泣き所、熱の影響です。

水冷なら10年は持つと思います。







キャブレターを外しました。

汚れていますので分解し洗浄しないとなりません

排ガス対策車なのでフルパワー化させた場合

かなりキャブレターセッテングが難しくなります。

だいたいで良ければセッテングは直ぐに出ますが

完璧を求める場合、セッテングは苦労します。

キャブレターの同調及びパイロットエアスクリュー調整も完璧に調整します。

フルパワー化するには

メインジェット、スロージェット、ニードル、同調、パイロットエアスクリュー調整

完璧に合わせる必要があります。

インマニ変えてFCRやTMRにした方が早いのですが

パワーも出ますしね   排ガスが問題ですが









排ガス規制を外すとセッテングは楽に出ますが・・・・











オリジナルの状態でも熱的にギリギリのXJR1300

フルパワー化すると熱的にどうしようも無い状態になります。

オイルクーラーも交換してあります。

これでも真夏はきついです。 

渋滞路で動かない場合、エンジン停止させた方が良いでしょう









排ガス規制車はキャブレター脱着がかなり面倒です。







ブレーキフルードを交換

ブリーダースクリューはブレーキフルードを抜いた後

締めを確認してブレーキスクリュー中に残った

ブレーキフルードは完璧に除去しないと

ブレーキスクリューは錆びます。

僕は洗った後にさらにエアガンで吹き飛ばし清掃します。






車体まわりフレーム関係、まし締め

ブレーキ、チェーン、ホイール、タイヤの整備

電装系統、バッテリー点検、外装関係と作業を始めます。

その他、細かく適材適所のグリスアップ 鍵穴も忘れずにね

ブレーキの制動力測定、ヘッドライト光束調整、ヘッドライトの光量の測定

排気ガスの測定 CO(一酸化炭素濃度) HC(ハイドロリックカーボン)

完成テスト走行で終了しました。


今回はフルパワー化していますが


排気ガスは

CO(一酸化炭素濃度)      1.7%

HC(ハイドロリックカーボン)  180ppm

マフラー騒音、バップル付き  92dB

車検を無事、通過する事が出来ました。



 



〒154-0012
東京都世田谷区駒沢2-16-4
有限会社モトアペックス
TEL.03-3421-5772
ホームページアドレス http://www.motoapex.co.jp
メールアドレス    info@motoapex.co.jp
  (返信が遅れる場合もあります)
お急ぎの方は電話でお願い致します。

営業時間AM11:00~PM9:00
定休日毎週水曜日
その他にツーリング、レース等で休みになる場合が有ります。














あなたにおススメの記事
関連記事